2021年10月1日より東京ディズニーリゾートのチケット価格が変更されました。
現在の価格は4種類あり、月や曜日によって価格が変動します。
しかし、ディズニーランドがオープンした当初、チケット価格はなんと3900円でした。
現在の最安値である7900円よりも、4000円も安かったということになります。
- そういえば、最近値上がりが多い気がする…
 - 今後の値上がりするタイミングを知りたい
 
と思った方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
ディズニーチケット価格の歴史について、解説します。
グランドオープンから現在までで、
値上がりしたタイミングを比較し、いつ・どんな時に価格が変わるのかについて確認していきましょう。
また、今後のチケット価格の予想もしていくので、「
これから先のチケット価格がどうなるか知りたい」という方は最後までしっかりとチェックしてくださいね。
YouTubeの動画でも解説しています♪
ディズニーチケット購入価格の歴史
ディズニーチケット昔3670円!
こんな安かったっけ(笑)
チケットホルダー懐かしい。 pic.twitter.com/mWbq9xgBDZ— ぽんぽこ そえじまひでき (@bbc_icecream_) September 24, 2021
ディズニーランド開園から15周年まで
- 1983年:3900円 ディズニーランドがオープン
 - 1987年:4200円(300円値上げ)
 - 1989年:4400円(200円値上げ) JR舞浜駅が開業した翌年
 - 1992年:4800円(400円値上げ)
 - 1996年:5100円(300円値上げ)
 - 1997年:5200円(100円値上げ)
 
このように、1983年のディズニーランド開園から約10年の間で900円もの値上げがありました。
1996年には5,100円まで値上がりし、ついに5000円の大台に乗ります。
ディズニー裏マニア
ディズニーシー開園後
2000年以降、パーク周辺の環境は大きく変わります。
まず2000年に、イクスピアリやアンバサダーホテルがオープン。
そして、翌年2001年には、ディズニーシーが開園します。
ディズニー裏マニア
このようにして、パークは「遊園地」から「テーマリゾート」へと変化していきます。
パークがディズニーランドとディズニーシーの2つになった
2001年に、チケット価格は 5,500円となりました。
ディズニーシー5周年からディズニーランド30周年まで
- 2006年:5800円(300円値上げ)
 - 2011年:6200円(400円値上げ)
 - 2014年:6400円(200円値上げ)
 - 2015年:6900円(500円値上げ)
 
2006年にシーが5周年を迎えると、300円値上がりして
5,800円となります。
5年後2011年には10周年を迎え、更に価格がアップし
6,200円になります。
そして、ランドが30周年を迎えた翌年2014年には
6,400円に、シーの15周年を控えた2015年には 
6,900円 となりました。
ディズニー裏マニア
ディズニーシー15周年から現在
- 2016年:7400円(500円値上げ)
 - 2019年:7500円(100円値上げ)
 - 2020年:8200円(700円値上げ)
 
2016年にシーが15周年を迎えると、 
7,400円と500円値上がりして7000円台に突入しました。
3年後の2019年には
7500円に、そして2020年にディズニーランド新エリアがオープンすると一気に700円値上がりして、
8,200円になります。
ディズニー裏マニア
2020年3月には、平日と休日で料金が変わるようになりました。
休日のチケット価格は
8,700円となります。
そして、2021年10月に4種の価格変動制が導入されました。
最高価格は
9,400円となっています。
ディズニー最新チケット情報はコチラ
ディズニーランド40周年がカギ!?今後のチケット値段の推移を徹底予想!
さて、本日は38周年と4ヶ月23日を迎えた東京ディズニーランドへ。…40周年まで、あと1年7ヶ月と8日ですね(^_^)(…その頃には普通に戻っていて欲しいですよね😭) pic.twitter.com/9CwOEEtbwC
— みっこ (@mikko_20100518) September 7, 2021
チケット価格の歴史をまとめると、
値上がりするタイミングは主に3つ。
- リゾートの進化
 - 新エリアオープン
 - 増税
 
それぞれ順番に、詳しく解説していきます。
値上がりするタイミング1:リゾートの進化
【今日は何の日?】9月4日は「東京ディズニーシー 開園18周年」https://t.co/9N1mRUFDtY
2001年のこの日にオープンしました。18周年を記念するグッズも多数登場しています。 pic.twitter.com/KvMh8eumJb
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 3, 2019
- ディズニーシーのオープン
 - イクスピアリのオープン
 - ホテルの開業
 - パークが周年を迎えるアニバーサリーイベント
 
など、
リゾート単位でパークに変化が起こるタイミングで値上がりしています。
ウォルト・ディズニーの「ディズニーランドは永遠に完成しない」という言葉通り、パークはリゾート規模で常に進化し続けています。
その中で大きな変化があると、チケット価格も値上げ
していますね。
値上がりするタイミング:新エリアオープン
【トゥーンタウン公開24周年!】
1996/4/15に”ミッキーと仲間たちの住む街”トゥーンタウンが大公開されました!
そこはとびっっきりハッピー!で賑やか!!
街を歩けばトゥーンたちの楽しいギャグやイタズラに笑いが止まらなくなること間違いなし! pic.twitter.com/S0QminKDcg— Tooney (@RRabbit1947) April 15, 2020
パークに
新エリアがオープンするタイミングで値上がりしています。
ディズニーランドのチケット価格が
5000円台になった1996年は、トゥーンタウンがオープンした年です。
平日と土日で価格が変わるようになった2020年も、美女と野獣の新エリアがオープンしています。
新エリアが出来ることも、値上がりする原因の一つとなっています。
値上がりするタイミング:増税
税金が引き上げられるタイミングでも、チケットは値上がりします。
- 1989年
 - 1997年
 - 2014年
 - 2019年
 
などは、全て税率が引き上げられた年です。
ディズニーランドがオープンした1983年と比べると、今は物価も税金も上がっています。
今後税率が変化するタイミングで、チケットの価格にも影響が出ることが予想されますね。
ディズニー裏マニア
次のディズニーチケット値上がりはいつ?
では、次の値上がりはいつなのか!?
チケット価格が上がるタイミングを予想してみます。
まず考えられるのは、
2023年です。
2023年には、ディズニーシーの8つ目のテーマポート
「ファンタジースプリングス」がオープンします。
ここでは
- アナと雪の女王
 - 塔の上のラプンツェル
 - ピーター・パン
 
の3つの世界観を楽しめます。
さらにこの年は、
ランドの40周年にもあたります。
ディズニー裏マニア
次に、
2026年です。
ディズニーシーの25周年があるので、ここでもチケット価格が上がりそうです。
ディズニー裏マニア
いくら位値上がりするのか?を考えると、恐らく今のチケット価格である7,900円、8,400円、8,900円、9,400円から、それぞれプラス300円から500円のアップ
ではないかなと思います。
なるべく桁を跨がないように数百円ずつアップしている今までの値上げ方法を踏まえると、最高価格でも9900円には収まるようにするのではないでしょうか。
イクスピアリのディズニーストアでチケット購入可能?
ディズニーチケット値上げによるメリット

ディズニーランド開園時の1983年と比べると、最安値でも4000円も上がってしまったチケット価格。
「年々上がると行きにくくなってしまう…
」という方もいますよね。
しかし、チケットの値上げには良いこともあるのです![]()
ここからは、値上げによって起こるメリットを3つ説明します。
チケット値上げによるメリット1:混雑緩和・感染症予防対策が徹底できる
今日シーもランドも混んでる pic.twitter.com/zzJjdWiQUq
— DisneyPotter (@disneypotter999) January 2, 2017
チケットを値上げすると、混雑が解消されます。
もちろん、チケットの価格変動制が導入されたことによっても、混雑の解消が期待されています。
感染症予防対策として
- 混雑を避ける
 - 密を避ける
 
などは有効であると言われているため、パークでも、人数の制限やソーシャルディスタンスを守ることが徹底されています。
チケットを値上げすると
来園者数が減り、これらの感染症予防対策が実施しやすくなります。
より安心してパークが楽しめるようになりますね![]()
チケット値上げによるメリット2:サービスや質が向上する
http://t.co/3MDWQ3uqdw 異常な混雑により東京ディズニーランド崩壊寸前?殺到する来場者に対し人件費削減でサービス低下!子供も大人もキャストも涙目と話題に! pic.twitter.com/G4SiJAQ0WD
— nstimes (@nstimes) March 19, 2015
チケットの価格が上がる理由に、リゾートの進化や新エリアオープンがあることを説明しました。
価格が上がるタイミングは、ゲストにとって楽しみが増えるタイミングでもあります。
新しいショーやアトラクション、イベントなどで受けられるサービスの質が上がること間違いナシです!
ディズニー裏マニア
チケット値上げによるメリット3:質の悪いゲストが減る
#ディズニー値上げ は個人的には賛成。
ランドかシーに行った時にたまにゲストの質が低いなって感じる時がある。値段を上げたら少しはいなくなるかもしれないから、純粋に楽しみたいコアな客層だけが残ると思う。— 肥沼龍之介 (@r_k0104) January 30, 2020
チケット価格が上がることで、
一部のマナーが悪いゲストが来園しにくくなることも考えられます。
- うるさい
 - ルールを守らない
 - 悪質なクレーマー
 
な「ディズニーが好きでディズニーを心から楽しみたい」と考えてはいないゲストが減ることが予想されます。
ディズニー裏マニア
トイストーリーホテル開業後にチケット値上げはある?
おはよう☀️トイストーリーホテル🪀 pic.twitter.com/P6Z4KEGY95
— YU (@join_in) March 10, 2022
2022年にトイストーリーホテルが開業しますが、「その時にチケットの価格がまた上がる?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
しかし、直近で価格変動制を導入したばかりなので、
定着するまでは値上げはないのではないかなと思います。
ディズニー裏マニア
ディズニーが休園した時のチケットの払い戻し情報はコチラ
まとめ

今回は、ディズニーチケット価格変動の歴史の紹介と今後の価格予想をしました。
- チケットが値上がりするのは、①リゾートの進化、②新エリアオープン、③増税のタイミング
 - 直近だと、ディズニーシーに新エリアオープン&ディズニーランド40周年を迎える2023年に300〜500円値上げすると予想
 
チケット価格が上がることで、気軽に行けなくなる方もいると思います。
遠方にお住まいの方や、お小遣いでやりくりしている学生さんなどはパークに行く機会が減ってしまうかもしれません。
しかし、その分
- 年一回のディズニーのために勉強を頑張ろう
 - ディズニー旅行のために貯金をしよう!
 
となれるので、それも良いなとも思います。
自分へのご褒美で行くディズニーは、きっと特別な思い出になるはずです。
ディズニー裏マニア
この記事を読んだ、あなたにおすすめの記事はこちら☆
▼ガイドブックでディズニーを完全制覇☆▼➤ディズニーガイドブックおすすめ2023!TDLとTDSを完全網羅!子供用や荷物の多い人向け!
▼実写版わんわん物語やムーランはディズニープラス独占配信♪▼
➤【最新】ディズニープラス作品ラインナップ一覧!無料期間とキャンペーンを利用してお得に映画を観よう
▼ディズニーであなたが持っていくべき持ち物を事前にチェック!▼
➤ディズニーの持ち物リスト!子連れディズニーで持っていくと便利な物厳選7選!
当サイトのLINE公式アカウントでディズニー裏マニア監修・電子書籍を無料プレゼント中↓↓


