【記事内に広告を含みます】ディズニー裏マニアのインスタフォロワー様150000人突破!ブログでは書いていない最新情報を発信中

【ディズニー持ち物リスト】中学生と高校生で絶対に持っていくもの7選

Sponsored Link

ディズニーへ行く時、何を持って行ったらいいか悩むことありませんか?

一言で持ち物と言っても、大人だけで行くのか、子供と行くのか、学生同士で行くのかなどその時々で変わってきますよね。

「大人だったら必要だけど、学生だったら持っていかないな」という学生ならではの持ち物がきっとあるはず。

そこで今回は中学生・高校生がディズニーへ行く時に絶対に持っていくものを調べてみました!

 

中学生・高校生だからこそ「何を持って行こうかな」「みんなどんなものを持って行くかな」「お揃いのものを持ちたいな」など気になる事ってありますよね。

絶対必要なものや、なくても困らないけどあると便利なものがわかると準備がはかどるはず!

ディズニーへ行く時に中学生や高校生が絶対に持って行っているものや、あると便利なものをまとめました!

中学生と高校生で絶対に持っていくもの

  • スマホ
  • モバイルバッテリー・ケーブル
  • ICカード
  • お財布
  • ペットボトルor水筒
  • マスク・除菌グッズ
  • 防寒グッズ

中学生と高校生であると便利なもの

  • ポップコーンバケット
  • レジャーシート・折りたたみクッション
  • カチューシャ
  • お菓子

この記事を読めば中学生と高校生で絶対に持って行く持ち物がきっとわかるはず!

また、なくても楽しめるけどあるともっと便利というものも実際の体験からまとめてみましたので参考にしてみてください♪

中学生・高校生のあなたに必要なものを詳しくお伝えしていきますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪

 

▼春ディズニーの持ち物についてはこちら♪

春ディズニーの持ち物を少なく楽しむ!最低限必要な物6選【2021年最新版】

【ディズニー持ち物リスト】中学生と高校生で絶対に持っていくもの7選

中学生と高校生で絶対に持っていくもの
  • スマホ
  • モバイルバッテリー・ケーブル
  • ICカード
  • お財布
  • ペットボトルor水筒
  • マスク・除菌グッズ
  • 防寒グッズ

 

『とりあえずこれだけは絶対に持って行く!』というもの7つです。

これがあればとりあえず困ることはないはず!

それでは詳しく見ていきましょう♪

 

スマホ

 

この投稿をInstagramで見る

 

AiniCase_JP(@ainicase_jp)がシェアした投稿

これは必需品ですね。

カメラもいいですが、荷物になるので写真もスマホで撮ることが多いと思います★

注意が必要なのは意外と「充電するのを忘れていた・・・」ということが起こりやすい!

必ず充電は満タンにして行きましょう!

 

モバイルバッテリー・ケーブル

ディズニーでは写真を撮ったり、アプリでエントリー受付やスタンバイパスを取得したり、アトラクションの待ち時間をチェックしたり・・・とにかくスマホを触っている時間が多い!

ディズニーでスマホが使えないのは大問題なので、モバイルバッテリーも必需品。

そして、忘れがちなのがケーブル

モバイルバッテリーを入れて安心していたらケーブル忘れた・・・という事を私は何回かやらかしてます・・・

モバイルバッテリーとケーブルはセットで準備してくださいね★

 

ICカード

 

この投稿をInstagramで見る

 

satsu(@satsuhoshi)がシェアした投稿

ディズニーでは電子マネーが使用できる施設があり、交通系ICカードも利用できます

お金をたくさん持ち歩くのが不安という時はICカードがあると便利ですよ★

ディズニーで利用できる交通系ICカードは『Suica/Kitaca/PASMO/manaca/TOICA/ICOCA/はやかけん/nimoca/SUGOCA』です。

ただし、パーク内でチャージすることはできませんので事前にチャージしておいてくださいね。

電子マネーについてよくある質問はこちら↓

参考 取得できませんでした取得できませんでした

 

お財布

ICカードや電子マネーがあっても、フードワゴンなど使えない場所もあるので少しは現金があると安心です。

ただし、あまり大きなお財布やいつも持ち歩いているポイントカードなどを持ち歩くのは重たいので、ICカードや電子マネーを利用するなら小さめのお財布に少しだけ現金を入れておきましょう♪

現金派の方は普段よりちょっと多めに持っていくこともあると思います。

万が一落としてしまった時のことも考えて、用途ごとに財布を分けたりお金を入れておく場所を分けておくのが安心です。

 

ペットボトル・水筒

パーク内でももちろん飲み物は買えますが、私は少しでも節約するためにペットボトルか水筒を持参しています!

学生時代は特に限られたお小遣いの中でやりくりをしなければいけないので、飲み物にあまりお金をかけたくないというのが本音・・・

ペットボトルなら軽くて便利ですし、水筒ならパークで買った飲み物を入れ替えて冷たさをキープできるので水筒もオススメです♪

 

マスク・除菌グッズ

 

この投稿をInstagramで見る

 

HARUKA(@haruka_disneylife)がシェアした投稿

今や必需品となったマスクや除菌グッズ

パーク内では可愛いマスクが販売されているので、みんなでお揃いにしても可愛いと思います♪

もちろん節約面で考えたら家から持参して、替えのマスクも何枚か持参しておくのがオススメです!

また、パーク内ではあちこちにアルコール消毒が置かれていますが、ちょっと除菌したい時に小さめのアルコールを持ち歩いておくと安心ですよ★

 

 防寒グッズ

 

この投稿をInstagramで見る

 

°•· ✿Erico♡♡.:*(@e827)がシェアした投稿

真夏なら不要かもしれませんが、舞浜は寒暖差の激しい場所なので昼は暖かくでも夜になるとぐんと寒くなります。

なので春や秋、冬にはプラス1枚羽織るものがあると安心。

パーカーやブランケットはかさばって邪魔だなと思ったら、薄手のストールやカーディガンでもいいので何かあると安心です。

今日は暖かいから大丈夫!と薄手で行って後悔したことが何度もあるのでぜひ何か1つ持って行く事をオススメします★

 

▼ディズニーデートの持ち物や予算についてはこちら♪

ディズニーデートでの平均予算と便利な持ち物リスト!最低限必要な5選!

【ディズニー持ち物リスト】中学生と高校生であると便利なもの4選

中学生と高校生であると便利なもの4選
  • ポップコーンバケット
  • レジャーシート・折りたたみクッション
  • カチューシャ
  • お菓子

なくても困らないけどあると便利なのもの4つです!

ポップコーンバケットやカチューシャは家にあれば持って行くと追加で購入しなくていいので、節約にもなりますよ♪

 

ポップコーンバケット

パークで欲しいものがある時は持参不要ですが、家に以前購入したものがあれば持って行くと便利★

私個人の話ですが、私が学生だった頃はどうしてもお小遣いに限りがあるので、食事を節約することが多かったんです。

そんな時に便利なのが、安くてお腹も膨れるポップコーン

家からバケットを持参していけばバケット代も節約できますし、500円でポップコーンが満タンになるので小腹も満たされる♪

レギュラーボックス1つが400円、バケットを持っていけば500円でレギュラーボックス2つ渡してもらえるのでお得ですよ★

 

レジャーシート・折りたたみクッション

以前はレジャーシートの代わりにパークで配布しているガイドをお尻に敷くことができたんですが、今はガイドの配布が休止されています。

そのため地面に座る際には自分で何か持参しておかないと直に座ることになっちゃうんですよね。

長時間座っているとお尻が冷えたり疲れちゃうので、折りたたみクッションがあるととっても便利!

かさばるなと思ったらレジャーシートでもOK。

レジャーシートや折りたたみクッションは100均でも購入できますので、1つ持参してくのをオススメします♪

 

カチューシャ

これもポップコーンバケットと同じくパークで買いたいものがある場合は不要ですが、家にカチューシャがある場合は持っていけば節約できますよね★

写真を撮るときにあるとやっぱり可愛いですし、キャラクターに会う時にはカチューシャをつけていると喜んでもらえたり何かアクションをしてくれたりするのでディズニーをより楽しむためのアイテム

私もどうしても欲しいものがある時以外は必ず持参しています♪

 

お菓子

 

この投稿をInstagramで見る

 

@hisa1275がシェアした投稿

ディズニーへはお弁当などの持ち込みは禁止されていますが、あめやガムなど小さなお菓子の持ち込みはOKとなっています。

小さめのお菓子なら持参したものでもパーク内で食べていても大丈夫なので持って行くと 小腹が空いた時なんかに役立ちますよ♪

 

ディズニーの持ち物で学生におススメの物は何?

ディズニーの持ち物で学生におススメの物
  • ポーチ付きパスケース
  • リュック

 

ディズニーへ行く際の荷物入れとして、ポーチ付きのパスケースリュックがあればとっても便利!

でもなんでこの2つ??

詳しくお伝えしますね★

 

ポーチ付きパスケース

 

この投稿をInstagramで見る

 

かなみ(@kanami_2627)がシェアした投稿

ただのパスケースでもチケットやICカードを入れられるので便利ですが、ちょっとした物を入れられるポーチ付きのものなら小銭を入れておけるので財布がいらなくなります♪

ポーチの中に少しだけ現金を入れて、チケットとICカードをパスケースにセットして首からぶら下げておけば 荷物も減らせられるし、お財布をなくす心配も探す手間も省けちゃう★

お財布をカバンから探すのって結構手間だったりするので、この方法はオススメですよ♪

 

リュック

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kasumi(@petit_marie_disney)がシェアした投稿

ディズニーへ行く時のカバンはリュックがオススメ

スマホを触ることも多いですし、写真を撮ることも多いので両手が使えるのって結構重要★

今はお土産袋も購入しないといけなくなりましたし、ちょっとしたお土産もリュックで背負っておけば邪魔にもならないし多少重くても背負う方が楽ですよ♪

 

ディズニーへ行く前に学生が準備しておきたいこと5選

ディズニーへ行く前に学生が準備しておきたいこと5選
  1.  保護者の承諾
  2. チケットの購入
  3. お小遣いの用意
  4. 行きたい場所のチェック
  5. 公式アプリのダウンロード

 

友達だけでディズニーへ行くのはとっても楽しみ!

だけど、学生だからこそ行く前に必要な準備もあります。

ここではディズニーへ行く前に学生が準備しておきたいことを5つ詳しくお伝えしていきます♪

 

アイコン 番号1保護者の承諾

ディズニー内はキャストさんもたくさんいますし、事件に巻き込まれることは少ないと思います。

しかし、行き帰りの移動は別。

遠方から遊びに行くとなれば夜行バスに乗ったり、新幹線や飛行機にも乗るかもしれません。

道中で何か起きる可能性はゼロではありませんので、中学生・高校生だけで遊びに行く際は必ず保護者の承諾を取りましょう!

また、夜行バスやホテルを利用する際には保護者の承諾書が必要な場合もありますのでその点もしっかり確認しておきましょう。

 

アイコン 番号2チケットの購入

現在、チケットブースではパークチケットの販売が行われておらず、ディズニーのチケットを購入するには事前にオンライン予約サイトで購入しておく必要があります。

ただし、オンランサイトでチケットを購入するにはクレジットカードの登録が必要となります。

中学生・高校生ではクレジットカードの登録ができませんので、保護者の方にチケットを購入してもらうようにしてください。

 

一度に5枚まで購入することができますので、友達の分もまとめて購入することが可能です。

別々に購入するとタイミングによっては売り切れて同じ日のチケットが購入できない可能性もありますので、可能であれば1度にまとめて購入しておくのがオススメです。

自宅で印刷する際は、持参するのを忘れずに★

チケットの購入について詳しくはこちら↓

参考 東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト取得できませんでした

▼ディズニーeチケットについてはこちらの記事も参考にしてください♪

ディズニーeチケットとは?スマホで購入やコンビニでの印刷方法

 

アイコン 番号3お小遣いの用意

あらかじめどのくらいお金を使いそうか計算しておき、準備しておきましょう。

チャージが必要なICカードを持参する場合は、パーク内でICカードのチャージをすることができませんのでチャージも忘れずに★

私が中学生・高校生の頃に持っていったお小遣いは6〜7,000円ほどだったような記憶です(チケット代・交通費除く)。

 

これは個人的な一例ですが、参考にしてみてください♪

朝ごはんは自宅で済ませるので不要。

昼ごはん・夜ごはん・ポップコーン・飲み物など飲食で3,000円。

お土産に3〜4,000円。

昼ごはん、夜ごはんをしっかり食べようと思うと1食1,000円強はかかってしまうので、ここをどれだけ節約できるかが勝負でした(笑)

お土産は遠方だと大きなお菓子なども購入したりするので、少し多めに準備しました。

何かあった時のために全部で1万円ほどあれば安心でしたが、一気に持つのは怖いので飲食用はポーチ付パスケースに入れて、お土産用・予備のお金は財布に入れるなど分けるようにしていました。

 

アイコン 番号4行きたい場所のチェック

中学生・高校生だけで遊びにいくと早めに帰らなければならないこともありますよね。

帰り際になって「あそこへ行きたかった!」「行くの忘れてた!」とならないように、事前に行きたい場所をチェックしてスケジュールを立てておくのがオススメ♪

一緒に行く人で行きたい場所を出し合って予定を考える時間もきっと楽しいはず★

お土産を買う時間や、ご飯を食べる時間を考えておかないと、あっとゆう間に楽しい時間は過ぎていきます!

少しでも時間を有効に使うために、行きたい場所・やりたいことはチェックしておきましょう♪

 

アイコン 番号5公式アプリのダウンロード

スマホを持っている人は事前に公式アプリをダウンロードしておきましょう。

現在のディズニーではアプリがないとちょっと動きにくいことが多いです。

パーク内でガイドの配布が休止されていたり、レストランのメニューもスマホで確認する場合があります。

 

エントリー受付や、スタンバイパスの取得もスマホで行うので、スマホがある人はアプリがあるととっても便利ですよ★

一緒に行くグループ内で1人でもスマホを持っている人がいれば、その人のスマホに全員分のチケットを読み込ませることで、エントリー受付やスタンバイパスを利用することができます♪

ただし、スマホがなくてもエントリー受付やスタンバイパスの取得はキャストさんに言えば行うことができますので、スマホがない場合はキャストさんに声をかけてくださいね。

スマホを持っていなくても楽しめますので、安心してくださいね!

App Storeからのダウンロードはこちら↓

参考 ‎「Tokyo Disney Resort App」をApp Storeで取得できませんでした

Google playからのダウンロードはこちら↓

参考 取得できませんでした取得できませんでした

まとめ

中学生と高校生で絶対に持っていくもの7選

  • スマホ
  • モバイルバッテリー・ケーブル
  • ICカード
  • お財布
  • ペットボトルor水筒
  • マスク・除菌グッズ
  • 防寒グッズ

中学生と高校生であると便利なもの4選

  • ポップコーンバケット
  • レジャーシート・折りたたみクッション
  • カチューシャ
  • お菓子

今回はディズニーへ行く時、中学生と高校生で絶対に持っていくもの・あると便利なものをまとめました!

これらをリュックに詰めていけば、身軽で動きやすくディズニーを楽しめるはず!

パークではスマホを使う機会が多いと思うので、モバイルバッテリーもあると安心!

ケーブルを忘れがちなのでお忘れなく★

 

学生がディズニーへ行く時に気になるのはやっぱりお小遣いじゃないでしょうか?

私が学生の頃も、いかに節約してディズニーを楽しむか!を常に考えていたような気がします(笑)

そんな時によく持って行っていたのが、家にあるポップコーンバケットやカチューシャ

前に買ったものを持っていけば現地で欲しくなってもちょっと我慢できたし、何かグッズを持っていく方が節約できた気がします。

ただし『あると便利なもの』に関しては多少かさばる物でもありますし、より身軽に!という時は不要♪

なくても困りません★

 

この記事で中学生・高校生がディズニーへ行く時の持ち物がわかった!と思ってもらえたら嬉しいです♪

あれもこれもと持って行っても使わずに重かっただけ・・・なんてことにならないように、自分にとって必要なものを厳選してくださいね♪

また、学生だけで遊びに行くときは保護者の承諾も忘れずに!

「ディズニーは安全だから大丈夫」と思っちゃいますが、楽しくてテンションが上がっちゃうと思わぬことが起きることもあります。

すぐに連絡ができるように、何かあっても困らないように、承諾を取って楽しくディズニーを満喫してください♪

▼ディズニーの最新情報はこちらの記事も参考にしてください♪

ディズニーの入場制限はいつまで?【ランド&シー再開後の最新攻略2021】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ディズニー持ち物リスト】中学生と高校生で絶対に持っていくもの7選 スマホ モバイルバッテリー・ケーブル ICカード お財布 ペットボトル・水筒 マスク・除菌グッズ  防寒グッズ 【ディズニー持ち物リスト】中学生と高校生であると便利なもの4選 ポップコーンバケット レジャーシート・折りたたみクッション カチューシャ お菓子 ディズニーの持ち物で学生におススメの物は何? ポーチ付きパスケース リュック ディズニーへ行く前に学生が準備しておきたいこと5選 アイコン 番号1保護者の承諾 アイコン 番号2チケットの購入 アイコン 番号3お小遣いの用意 アイコン 番号4行きたい場所のチェック アイコン 番号5公式アプリのダウンロード まとめ この記事を読んだ、あなたにおすすめの記事はこちら☆